【台湾の企業との仕事は一筋縄ではいかない】リアル実録

こんにちは!applemint lab 代表の佐藤です😎

今日はみなさんに僕らと台湾企業の悪戦苦闘をご紹介します😆

台湾に進出するBtoCの企業さんは嫌でも台湾の消費者を相手にしなければいけませんが、BtoBの企業さんは SaaS とかでもない限り、日系企業さんを相手にすれば結構売上は立ちます。

leo

台湾には日系企業が何千社もあります!

しかも日系企業と取引をするのって楽なんですね。その理由は後ほど赤裸々に書きますが、一番大きな理由は支払いをちゃんとしてくれる事です。台湾企業は必ずと言っていいほど支払いが遅れます😱日系企業はちゃんと期日通りに支払ってくれます😃

僕らは元々日系企業しか相手にしてませんでしたが、2020年から本格的に台湾企業とお仕事をするようになりました。では僕らがなぜ面倒な台湾企業と取引を始めたのか?一番大きな理由はコロナウイルスです。

僕らの売上の源は広告主の宣伝費用で、宣伝費用が少なくなればウェブサイトの制作だって、ウェブ広告だって、DX化だって何でもストップします。

日系企業はここ2年、コロナウイルスのせいで宣伝費が縮小し僕らも大ダメージを受けました。そこでコロナウイルスで比較的にダメージが少ない台湾企業と本格的に取引を始めた訳ですが、これが中々難しい...

今日はその辺りのお話と僕が思う対処法についてお話をしたいと思います!

失注は突然に

この記事はapplemint labメンバー専用です。
メンバーの方は下部よりログインしてご覧ください。
入会する

applemint labのメンバーって?

メンバーになると以下の特典が得られます!
1. 面白い実験に参加できる
2. 台湾ビジネスのセミナーやワークショップを無料で受講できる
3. メンバー限定コンテンツが読み放題

特典について詳しく!

メンバーログイン