台湾のラーメン屋が教えてくれた台湾で拡大しないお店とその理由

みなさんこんにちはapplemint lab 代表の佐藤です。

先日僕は台北で大変評判のいいラーメン屋さんに行きました。台湾でコロナウイルス感染が拡大した際は、デリバリーでよくお世話になったお店です。デリバリーで頂くたびに「美味しいなー。次はお店で食べたいなー」とよく思ってました。

そしてついにその日が来ました!先日このお店の近くで用事があったため、ついにお店で食べることになりました。

その結果、「おい!デリバリーの方がいいじゃん!苦笑」と思ってしまいました。同時にこのお店は拡大しないと思いました。

飲食業が専門ではない僕がなぜそんな事がわかると思いますか?なぜわかるかというと僕は飲食業のビジネスを勉強した事があるからです。

実は僕マクドナルドの株を持っていまして、マクドナルドの株を買う時に飲食業についてものすごく調べました。マクドナルドはもちろんの事、すき家を運営するゼンショーさんや吉野家さんや松屋さんやら上場している飲食の会社は一通り財務諸表を見ました。

この記事はapplemint labメンバー専用です。
メンバーの方は下部よりログインしてご覧ください。
入会する

applemint labのメンバーって?

メンバーになると以下の特典が得られます!
1. 面白い実験に参加できる
2. 台湾ビジネスのセミナーやワークショップを無料で受講できる
3. メンバー限定コンテンツが読み放題

特典について詳しく!

メンバーログイン