【日本と台湾のSDGの温度差】SDGs との付き合い方

みなさんこんにちは、applemint 代表の佐藤 (@slamdunk772) です。

今日は日本と台湾の SDG の温度差について述べたいと思っています。

ついでに僕が直近とても画期的と思った SDGs に関連したビジネスについてもお話をしたいと思います😀

applemint lab の皆さんはご存知の通り、僕は3月19日から3月25日ぐらいまで関西と東京へ出張してました。

leo

"3/25ぐらい"ではなく、3/25でした...

2023年の1月も日本へ行った事を考えると結構な頻度で出張してますね😅

そんな僕が日本へ行く度に感じるのが、至る所に書いてある "SDGs" の表示です。

環境に配慮した取り組みをするのはすごいいい事ですが、以前 applemint lab のブログで書いたように、環境保護を謳った訴求は、人々にささらない事が研究でわかっています。

leo

とは言うものの研究からすでに数十年経っているので今は違うかもしれません。

なので僕は SDGs は儲けのためにアピールするのではなく、社内向けにした方がいいと思っていたりします...

日本で SDGs がブームな事は間違いないと思うのですが、その一方で台湾では SDGs って言葉はあまり聞かなかったりします。

今日はそんな SDGs に関しての日本と台湾の違いについてお話をます!

この記事はapplemint labメンバー専用です。
メンバーの方は下部よりログインしてご覧ください。
入会する

applemint labのメンバーって?

メンバーになると以下の特典が得られます!
1. 面白い実験に参加できる
2. 台湾ビジネスのセミナーやワークショップを無料で受講できる
3. メンバー限定コンテンツが読み放題

特典について詳しく!

メンバーログイン