日本の新総裁誕生と東アジアの外交政策

みなさん、こんにちは。applemint代表の佐藤です。

今日は日本の新総裁が誕生したという事で、そのニュースに関する台湾メディアの報道や、各国の動き、僕らが意識しないといけないことについて少し書こうかなーと思います。

少し以前のブログの復習になるかと思います✏️✏️

そろそろ内容を忘れた頃だと思うので、Let's GO!

国の行動は地政学に依る部分が大きいことを忘れない

台湾は10月4日から6日まで三連休でした。

この期間はどこへ行っても人が多いだろうと思い、家で過ごそうとしたのですが、うちの構造が熱をこもりやすいのか、冷房をいくら下げても暑くて…。
結局、カフェに行って仕事をしたり勉強したりして過ごしました✏️

ちなみに台北は連日35度です。水害があった花蓮もきっと暑かったと思うので、現地で活動しているボランティアの方々には本当に頭が下がります。

勉強といっても、主に第一次世界大戦の時代背景やお金の歴史についてで、そこから関連するテーマにどんどん脱線しながら復習していました。
途中で朝鮮戦争のあたりもついでに見直したりしました✌️

今回改めて話したいのが、地政学についてです。

日本では高市新総裁が誕生し、期待が膨らむ一方で懸念点も聞かれます。

ただ、誰がリーダーになっても、地政学の基礎知識があれば、各国の思惑が自然と見えてくると思います。

この記事はapplemint labメンバー専用です。
メンバーの方は下部よりログインしてご覧ください。
入会する

applemint labのメンバーって?

メンバーになると以下の特典が得られます!
1. 面白い実験に参加できる
2. 台湾ビジネスのセミナーやワークショップを無料で受講できる
3. メンバー限定コンテンツが読み放題

特典について詳しく!

メンバーログイン