【必要なアイデアは現場で見つかる】

みなさんこんにちは、applemint 代表の佐藤 (@slamdunk772) です。

今回も、前回に引き続きちょっとした醤油の話です😅

あ、正確には醤油そのものの話ではなく、先週訪問した『職人醤油』さんのお話です。
職人醤油さんは、お店で日本全国のさまざまな醤油を取り扱っており、僕が醤油に興味を持つようになったのも、実は職人醤油さんのおかげです!

というのも、職人醤油さんのお店に行くと、どの醤油がどんな料理に合うか丁寧にイラストで描いてあるからなんです😲😲

僕が初めてお店を訪れたのは、去年の夏。
そのときに、アボカド・冷奴・餃子のイラストが描かれた醤油をセレクトしました。

この中で、アボカドに合うと提案された醤油が……
もう、びっくりするくらいピッタリだったんですよ!!

それまで醤油に種類があることすら知らなかった僕は、職人醤油さんでいくつかの醤油を購入し、すっかり醤油の魅力にハマったとさ💕

この 「イラストでどの醤油がどの料理と合う」というアイデアは本当に天才だと思いました。

では、どうやってこのアイデアに至ったのか?

今日はこの「醤油 × イラスト」の発想がどのように生まれたのか、その背景についてお話ししたいと思います!

この記事はapplemint labメンバー専用です。
メンバーの方は下部よりログインしてご覧ください。
入会する

applemint labのメンバーって?

メンバーになると以下の特典が得られます!
1. 面白い実験に参加できる
2. 台湾ビジネスのセミナーやワークショップを無料で受講できる
3. メンバー限定コンテンツが読み放題

特典について詳しく!

メンバーログイン